最近やっと登場したソフトバンク回線の格安sim
最近『格安スマホ』や『MVNO』という言葉をよく聞くようになってきました。
知っている人は説明は要らないと思いますが
大手携帯キャリア(ドコモとか)から回線の一部を間借りし、
それを利用して大手より安く携帯回線を提供する
これがいわゆる『格安スマホ』や『MVNO』と呼ばれるものです
今まで契約可能な格安simと言えばドコモのものが主流でした
それが、2014年からmineoがauの回線を利用したsimの提供を開始
そしてここ最近やっとソフトバンクの格安simが登場し始めました
(子会社のYmobileはありましたが、格安simとはちょっと違う)
なぜソフトバンクのMVNOが必要なのか
今はsimロック解除が義務化され、各社のどの端末もsimフリーにすることが可能です
となると、
「わざわざソフトバンクのsimを借りなくても
simロック解除してドコモ回線を使えばいいんじゃないの?」
と思うかもしれません
しかし、そうはいかない理由があります
simロックを解除したとしても端末はキャリア用にカスタムされたままなんです
例えばソフトバンクの端末をsimロック解除したからと言って、
それにドコモのsimを刺した場合は本来使えるネットワークの
ほとんどを掴めないという状況になってしまいます
(iPhoneは各社とも同じ構成となっていますが、Androidは大半が)
今回私がsimを入れようと思っているXPERIA XZもソフトバンク版の端末です
ドコモのsimを刺してしまっては、使えるはずのネットワークが大幅に制限されてしまいます…
そういった理由で、ソフトバンク回線の格安simが必要なんです!
提供しているMVNO
と言っても提供してる会社はドコモ回線と比べ非常に少ないです
純粋に格安simだけを借りる目的で使えるのは今のところ
- b-mobile
- U-mobile
- nuroモバイル
この3社くらいだと思います
今回はこの中から、データ通信専用simの最安プランのコスパが最もいい
- nuroモバイル データ専用2GBプラン(\980/月)
これを契約してみました!
例えばb-mobileなんかは最低プランが1GBで\880です
最安値を求めるなら話は変わりますが、コスパは圧倒的にこっちですね
契約してみた
と言う訳で早速契約してみました!
こういった格安simを契約する場合、
エントリーパッケージの購入で初期費用の節約
といった裏ワザが使えます
通常\3,000ほどかかる初期手数料(登録・sim発行)が
sim同梱のパッケージを買うことで抑えられるというもの
パッケージは大体どれも\500~\1,000程度
しかし、今回の場合は希望しているのはソフトバンクのsim
現在出回っているパッケージはドコモ版なのでAmazon等で買っても使えません
代わりに契約書類のみが入っておりsimは後から届くパッケージがあるようです
ただし売っているところが少ないようで、通販では
ここしか見つけられませんでした
注文するとこんな感じの『nuroモバイルお申込みパッケージ』
なるものが届きます
右上の全プラン対応という文字、これが重要なようです
書類に従って契約を完了すると
こんな感じのパッケージでsimが届きます!
発送も迅速なようで、2日後には届きました
※土日祝は発送していないようなのでそこだけ注意
ちなみにパッケージ代・送料合わせて\1,800程度でした
普通に契約するより\1,000ほど安くはなりますが、
ネットで注文
↓↓↓
申込みパッケージが届き、それに従い契約
↓↓↓
最後にsimが届く
となるため使用開始まで5日程かかっています
差額も少ないので、スピード重視なら普通に契約した方がいいかもしれません
気になる速度は?
MVNOはそもそもが間借りしている回線と言うことで、
大手キャリアに比べれば速度が遅い傾向にあります
ただでさえそういった状況に加え、最近は格安simへの流入が多く
速度がさらに低下しているとMVNO各社のレビューで目にします
ですが、今回契約したのはソフトバンク回線の格安simということで、
- ドコモ回線に比べ選択する人が少ない
- そもそもやっているMVNOが少ない
こういった特性からドコモ回線ほど混雑が発生せず、
快適な環境を維持できるのではないかと考えました!
実際に2回ほどスピードテストをやってみた結果はこちら
キャリアほど早いとは言えませんが、
十分な速度が出ているのではないでしょうか!
と言う訳で、初めての格安ソフトバンクsimを契約した話でした
まだ使っている人が少ないのか、速度はまずまずの評価です
今後また色々レビューしていこうと思います